SBG (standards-based grading)

これまでの学習評価とは大きく異なる評価方法として、SBGという仕組みが注目されています。

生徒一人一人に学習目標と、達成度合いの基準を与えて、生徒が取り組んだ結果を先生がフィードバックしていく。目標達成になると、次の目標が提示されて、また生徒が取り組んで行く。
伝統的な評価だと、みんなが同じテストを受けて、80点以上がAみたいに評価するのですが、SBGは違いますね。それぞれが目標を立てて、どう達成するのか先生に相談しながら進めていく。

グロースマインドセットを涵養したり、学び方を学ぶという目的に従うと、こちらの方が優れているように見えます。

しかし、難点としては、全ての生徒への同一のアサインメントに対する達成度評価になっていないので、相対比較がしづらいこと。また、先生は個々別に課題設定やフィードバック、支援していかなければならないので負担がかかる、ということが考えられます。

実際の生徒の声も別れるようですが、評価する声として、以下に国際教養大学の2022年の入試からの引用します。(入試問題って、いい情報をもらえる宝の山ですね)

「High school student Jadyn Sullivan tends to get stressed about schoolwork. Like many of her classmates, she worries about her grades. Yet, in her physics class, the teacher does not use the traditional A-F grading scale. That is because Mr. Frangiosa, Jadyn’s teacher at Pascack Hills High School in the United States, uses standards-based grading instead. In standards-based grading, students do not get grades on their assignments. Instead, they receive detailed feedback, and their performance is measured against specific course standards for mastery of the content. Jadyn will only see a reported grade twice during the year: a midyear progress report and the final grade on her report card, which is based on a month-long final project. In many ways, she said, that is freeing. “I feel like I’m learning a lot more than I would if there were a grade attached to each assignment”, she said. “I’m trying to actually find the answer that I want rather than worrying if it’s right or wrong.」

この記事を書いた人